予算オーバーしがちな落とし穴5選!コストを抑えるコツも解説|大阪・堺・北摂の注文住宅/新築一戸建てならスタイルハウス
Column.

コラム

  • #お金のこと

予算オーバーしがちな落とし穴5選!コストを抑えるコツも解説

Share

LINE facebook X
予算オーバーしがちな落とし穴5選!コストを抑えるコツも解説

家づくりは一生に一度の大きな買い物。せっかくの理想の住まいも、気づけば予算オーバーしてしまい、後悔するケースが少なくありません。そこで今回は、家づくりで予算オーバーしがちな落とし穴と、コストを抑えるためのポイントを解説します!


1. 追加オプションの積み重ね

住宅を計画する際、最初の見積もりでは基本仕様に絞られています。しかし、間取りや設備を決めていくうちに、さまざまなオプションを追加してしまい、気づけば数百万円単位で予算が膨らんでしまうことも。

対策

  • 最初に「絶対に必要なもの」と「余裕があれば付けたいもの」をリスト化する

  • 標準仕様とオプションの違いを事前に確認し、優先順位を決める

  • 打ち合わせごとに追加費用が発生していないか確認する


2. 設備や仕様のグレードアップ

キッチンやお風呂、床材など、ショールームで実物を見ているうちに「せっかくだから」とグレードを上げてしまいがちです。1つ1つのアップグレードは数万円でも、全体では大きな金額差になります。

対策

  • 標準仕様でも十分な性能かどうかを確認する

  • ショールームに行く前に予算を決め、冷静に判断する

  • 長く使う設備には投資し、コストを抑えられる部分は標準仕様にする


3. 予算に含まれていない諸費用の存在

住宅の見積もりには、土地代や建築費以外にもさまざまな費用が発生します。例えば、登記費用や外構工事費、引っ越し費用、カーテンや照明など、見積もりには含まれていない場合が多く、予想以上の出費になることがあります。

対策

  • 工務店やハウスメーカーに「見積もりに含まれていない費用」を確認する

  • 外構費や家具・家電の購入費用も含めて予算を立てる

  • 住宅ローンの諸費用や税金など、細かい費用も事前に把握する


4. 土地の条件による追加費用

「土地代だけで予算を考えていたら、思わぬ追加費用が発生した」というケースも少なくありません。土地の形状や地盤によっては、造成工事や地盤改良費が必要になり、これが数十万円から数百万円かかることもあります。

対策

  • 土地購入前に地盤調査や造成の必要性を確認する

  • 費用がかかる場合は、他の土地と比較しながら慎重に選ぶ

  • できるだけ造成や改良の必要が少ない土地を選ぶ

 


5. 設計変更や工期の延長

建築途中に間取りを変更したり、仕様を変更したりすると、追加費用が発生します。また、天候や資材調達の関係で工期が延びると、仮住まいの家賃やローンの支払いが増える可能性があります。

対策

  • 設計段階でしっかりとプランを固め、途中変更を減らす

  • 施工スケジュールを把握し、余裕をもって計画を立てる

  • 打ち合わせ時に変更による追加費用が発生しないか確認する

 


まとめ

予算オーバーの主な原因は、追加オプションや仕様のグレードアップ、諸費用の見落とし、土地の条件、設計変更などさまざまです。家づくりを進める際は、事前にしっかりと費用を把握し、計画的に進めることが大切です。

無理のない予算設定を行い、理想の住まいを手に入れましょう♪

Contact.

家づくりは、一生に一度の大切な選択。 だからこそ、しっかりと情報を集め、自分にぴったりの住まいを見つけることが重要です。 スタイルハウスでは、理想の暮らしを叶えるための資料をご用意しています。
ぜひ、私たちのモデルハウスにも足を運び、未来の住まいを体感してください。