
コラム
-
#豆知識
いま注目の「レジリエンス住宅」とは? 災害に備える住まいの考え方

いま注目の「レジリエンス住宅」とは? 災害に備える住まいの考え方
近年、地震や台風などの自然災害に備えた「レジリエンス住宅」への関心が高まっています。
これは、災害が起きたときに“被害を最小限に抑える”だけでなく、“日常をいち早く取り戻せる”住まいのことを指します。
防災対策を住まいの設計や設備に組み込むことで、非常時でも安心できる暮らしを支える考え方です。
1. 太陽光発電+蓄電池で停電時も電気が使える
災害時のライフラインで最も不安視されるのが「電気の確保」です。
レジリエンス住宅では、太陽光発電に加え蓄電池を備えることで、停電時でも冷蔵庫やスマートフォン、照明など最低限の電力を確保することが可能に。
日常の光熱費を抑えつつ、いざという時には命を守る設備としても機能します。

2. 備蓄や断水に備えた設計で「いつも通り」を守る
非常食や飲料水の備蓄はもちろん、レジリエンス住宅では水の使い方にも工夫があります。
たとえば、断水時にもトイレが使える貯水タンクの設置や、屋外に備えた防災収納、雨水利用システムなど、いざという時に必要な機能を住宅の中に組み込むことで、避難所に頼らず自宅で安全に過ごせる可能性が高まります。

3. 地震・強風に強い構造で、家族の安心を支える
構造面でも、耐震性や耐風性を高めた設計が求められています。
基礎の強化、耐震パネル、屋根材の軽量化などを通して、大きな揺れにも耐えうる家づくりが注目されています。
特に、地震が多い地域では「倒壊しないこと」以上に、「住み続けられること」を重視する傾向が強まっています。

4.まとめ
レジリエンス住宅は、単に“災害に備える”というだけでなく、“ふだんの暮らしを安心にする”住まいでもあります。
非常時に強い住まいは、日常のストレスも減らしてくれるもの。
家族の安全を守りながら、いつもの暮らしを崩さないために。
これからの住まいづくりには「防災を暮らしの一部として考える」視点が、ますます大切になっていきそうです。
家づくりは、一生に一度の大切な選択。
だからこそ、しっかりと情報を集め、自分にぴったりの住まいを見つけることが重要です。
スタイルハウスでは、理想の暮らしを叶えるための資料をご用意しています。
ぜひ、私たちのモデルハウスにも足を運び、未来の住まいを体感してください。
-
店舗への来場申込はこちら
Reserve / 来場予約
-
資料請求はこちら
Catalog / 資料請求
-
土地をお探しの方
Estate / 分譲情報
