
コラム
-
#お金のこと
“予算配分”の考え方、間違ってない?

「土地にどのくらい?」「建物はいくらまで?」「外構とか家具って別?」
— 初めての家づくりで“予算配分”に迷うのは当たり前。
でもこのバランス、あとあと暮らしやすさや満足度を左右するかも。

1.まずは全体予算を“逆算”しよう
家づくりに使えるお金=
💰自己資金 + 🏦ローンの借入可能額 − 💸諸費用(登記・手数料など)
👉ここをしっかり出しておかないと、あとで「家具が買えない…」なんてことに。

2. 予算配分の“目安”はこのくらい!
項目 | 予算目安の割合(例) |
---|---|
建物本体 | 約60〜70% |
土地 | 約20〜30% |
外構・植栽 | 約5〜10% |
諸費用・税金 | 約5% |
🔍「建物にかけすぎて外構が手つかず」って失敗談、ほんと多い…

3. 優先順位をはっきりさせるのがカギ
たとえば…
-
土地は駅近マスト!→その分、建物はコンパクトに
-
趣味を楽しみたい!→ガレージや防音室にしっかり予算を確保
-
家事ラク動線が最重要!→間取りや造作収納にしっかり投資
「何を大事にしたいか」でお金のかけ方が変わる。

4. ここが盲点!意外と忘れがちなコストたち
-
エアコンや照明などの“付帯設備費”
-
引っ越し代・新居用家具・カーテン
-
地盤改良や造成費用(土地による)
📝 “建物価格”に入っていないもの、意外と多いので要チェック!

5.予算配分を制す者が、後悔しない家づくりを制す!
家づくりって、「建てること」よりも「暮らし続けること」がゴール。
そのためには、今じゃなくて、未来の自分たちの暮らしを想像しながら予算を考えるのが大事。
家づくりは、一生に一度の大切な選択。
だからこそ、しっかりと情報を集め、自分にぴったりの住まいを見つけることが重要です。
スタイルハウスでは、理想の暮らしを叶えるための資料をご用意しています。
ぜひ、私たちのモデルハウスにも足を運び、未来の住まいを体感してください。
-
店舗への来場申込はこちら
Reserve / 来場予約
-
資料請求はこちら
Catalog / 資料請求
-
土地をお探しの方
Estate / 分譲情報
